バナナケーキの話
ここ数年続いていたバナナケーキジプシーがやっと終了。
子供の頃、母が作ってくれるバナナケーキが大好きだった。バナナたっぷりでくるみがざくざく入ったやつ。
家を出てからは「アンデルセン」というパン屋のバナナケーキが近い味だったので良く買っていたけれど、自分でも作れないかな?と思い数年前からたまに自作するように。
ところが、いざ自分でケーキを作るとなると使用する砂糖・バターの多さに驚く。特にバターはカロリー・値段ともに高いので、どうしても「バター少量レシピ」「バター無しでも美味しいレシピ」なんかに手を出してしまう。
面白いのは散々ケチってヘルシー志向のケーキを作ったくせに、食べるときの自分ときたらそんなことはお構いなしにバターたっぷりのバナナケーキの味を期待している。作ってる時と食べる時の自分が別人過ぎるので、結果、理想と現実のギャップでいつも「コレジャナイ・・・」感が付きまとう。
で、先日バターが安く手に入ったので意を決してバターたっぷりのバナナケーキを作ってみた。小麦粉70gに対してバターは75g。バターだけで600kcal超えの恐ろしさには目をつぶり全量投入。
これがまあ笑っちゃうくらい母の味そのままで、あのコレジャナイバナナケーキを量産し続けた日々はなんだったんだろう。バターをケチったが為にえらい遠回りをしてしまった。美味しいケーキにはやっぱりバターが必要なんだな。次回ケーキを作るときはバターをたっぷり使おう。
ひとまず納得のいくバナナケーキが作れて満足したけど、最初から母に分量聞けばよかった気がする。
18.11.22追記
アンデルセンのバナナケーキのカロリーが気になっている方が多いようなのでお客様相談室に聞いてみました。ご参考までに。
商品名 1個あたり 100gあたり 含まれているアレルギー物質
バナナケーキ 398kcal 403kcal 小麦、卵、乳成分、大豆、バナナ、くるみ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません